パッシブデザインとは?特徴やメリット・デメリットについて解説します!
家を建てようとお考えの際、環境保護や省エネといったキーワードに着目する方もたくさんいらっしゃるでしょう。
そこでおすすめなのが、「パッシブデザイン」という建築の設計手法を取り入れた家づくりです。
今回の記事では、パッシブデザインとはどのようなものなのか詳しく解説していきます。
Contents
□パッシブデザインとは?
まず、パッシブデザインの「パッシブ」には、「受動」や「受け身」といった意味があります。
その文字通り、太陽の光や熱、風などの自然エネルギーを家の快適さに活用する手法のことをいいます。
つまり、自然エネルギーによって「夏は涼しく、冬は暖かい住まい」を実現するための、家づくりの考え方といえます。
パッシブデザインでは、「太陽光」「自然風」「地熱」の3つの自然エネルギーが活用されます。
これらのエネルギーを、どのようにして最大限活用するのかを考えることが、このパッシブデザインの根幹ともいえるでしょう。
「パッシブデザイン」に似たものに、「アクティブデザイン」というものがあります。
アクティブデザインとは、機械や装置などを用いて積極的(アクティブ)に自然エネルギーを活用することをいいます。
家の建て方により、自然エネルギーを有効活用できるような仕組みや工夫を施すパッシブデザインとは、「機械や装置を用いるか」という点が異なるのです。
□パッシブデザインのメリットやデメリットは?
ここまでは、パッシブデザインがどのようなものかを解説してきました。
続いて、パッシブデザインのメリット・デメリットについてそれぞれ解説します。
*メリット
メリットは、年間を通して冷暖房や照明の使用回数を減らし、快適に過ごせることが挙げられます。
光熱費の削減にも貢献し、省エネ効果が期待できますよ。
また、機械を使わずに室内の環境を良くしていくので、身体への負担を軽減できることもメリットでしょう。
*デメリット
デメリットは、敷地の条件や周辺環境次第では、自然エネルギーの有効活用が難しいことが挙げられます。
例えば、条件によっては窓に十分な日差しが当たらなかったり、思うように風が入ってこなかったりする可能性もあるでしょう。
それぞれのデザインがどれほど良いバランスで活かされるかは、その土地の天候・環境、設計力によって左右される点はデメリットといえます。
□まとめ
今回は、パッシブデザインとはどのようなものなのかを解説しました。
設備投資の必要性がないため、自然を活かして家づくりをしたい方にオススメです。
パッシブデザインをベースとして、足りない部分を断熱性能や空調機器で補っていくのがよさそうですね。