収納に優れたファミリークローゼットとは?メリットやデメリットを解説!

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

クローゼットは、各私室に設けるのが一般的な形でした。
しかし、家族と共有して収納するタイプの「ファミリークローゼット」の採用により、さらに快適な暮らしが実現できるかもしれません。
そこで今回の記事では、ファミリークローゼットのメリットやデメリットについて解説します。

Contents

□ファミリークローゼットのメリット・デメリットとは?

ファミリークローゼットには、メリットだけでなくデメリットも存在します。
両方を把握した上で採用すると後悔も防げるので、それぞれ解説していきます。

*メリット

まず挙げられるメリットとして、大きなものを収納しやすいことがあります。
広いファミリークローゼットは、普段使わないものをしまっておける「納戸」のような使い方ができますよ。
例えば、スーツケースやクリスマスツリー、冬場の扇風機などを片付けておけるでしょう。

また、収納をファミリークローゼットにまとめておけば、どこに収納したか迷うことも少なくなります。
整理整頓が苦手な方にとっても、ありがたい存在になるでしょう。

*デメリット

次にデメリットに関しては、占有できないことが挙げられます。
家族みんなの共有スペースであるため、公平に使う必要があり、1人でたくさんスペースを使っていると喧嘩になる可能性があります。
また、ある程度の広さを確保しておく必要があるので注意が必要です。
せっかくの広いスペースが無駄にならないよう、使い方を工夫することが大切です。

□ファミリークローゼットを設ける際のポイントとは?

ここまでは、ファミリークローゼットのメリットやデメリットについて解説しました。
これらを踏まえた上で、続いては設ける際のポイントを2つ解説します。

1つ目は、生活動線をイメージすることです。
具体的には、ファミリークローゼットで何をし、何を収納するかをイメージしておくことが重要です。
加えて、今の状況だけではなく、将来を見据えてイメージすることをおすすめします。
具体的なイメージの有無は、家族の暮らしやすさに大きく関わります。

2つ目は、最初に定めたルールを守ることです。
ただの物置になってしまうことを避けるために、事前にどう活用するかのルールを決めておきましょう。
様々なものを収納できる良さがありますが、ルールを守らない場合はゴチャゴチャになる恐れがあります。
ウォークスルータイプでれば、通り抜けできなくなる可能性もあるので注意が必要です。

□まとめ

今回は、ファミリークローゼットのメリットやデメリットを解説しました。
収納に優れたクローゼットではありますが、デメリットがあることも把握しておきましょう。
家づくりに関する質問や悩みがある方は、お気軽に当社までご相談ください。

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 株式会社田村建設 , 2022 All Rights Reserved.